
そんな明確な意思を固めてから結婚相談所へ入会し、婚活をスタートさせてから1か月ちょっとで女性2人からのお見合い申込を受け(奇跡)、そのうちの1名とデートを複数回かさねて婚活2か月目でお付き合い成立…となったビギナーズラックが

という驕りを生んだのでしょうか(苦笑)。
コロナ渦中で世間の目をかいくぐりながら細々とデートを重ねたその女性とは、悲しきお別れとなってしまいました。
結婚相談所での婚活2回目でデート成立→お付合い成立→すぐにフラれた私がそれでも婚活を諦めない理由
敗因は「男性ならではの論理を主張して女性の感情(サイン)に気づけなかったこと」 これに尽きます。
人生も婚活も、そう甘くはありません。
そんな出来事があっても、私は、結婚相談所での婚活を1年間つづけました。
なぜなら、結婚相談所入会前に

ひとまずのゴール設定(活動期間)をきちんと設定していたんですね。
さて、1年間、結婚相談所で婚活をつづけてみての結果はどうなったか?
事前のリサーチで知っていたとはいえ、
40代男性の婚活(お見合い成立)は、予想以上に厳しいです。
だけど、ね。
目次
40代独身男性の結婚相談所でのリアル活動はどんな感じ?
あくまでも、40代独身男性ハタナケが活動する地域での結婚相談所のお話です。
参考までにとらえてくださいね。
婚活男女には、3種類の出会いの場が整えられています。
婚活男女の出会いその1. 毎週開催の20分プチお見合い
20分プチお見合いの流れ
結婚相談所から、毎週土/日曜日の2日間開催の20分プチお見合いに参加するかどうかの意思確認メールが、男女へ向けて一斉配信されます。
20分というのは、1人あたりの対面時間ですね。
仕事やプライベートの都合をつけながら出会いを求める男女は、配信メールを確認後、毎週末開催のプチお見合いに向けて参加可否のメールを相談所へ返信します。
ちなみに、1日当たり3回プチお見合いは開催されていて、
午後12時・午後15時・午後18時それぞれの時間帯にわけて活動します。
全時間帯参加しても良し、1時間帯だけでも良しで、参加者の意思に任せられているのですね。
結婚相談所は、入会前に書いてもらった女性への希望条件用紙(年収・容姿・年齢・子供の有無etc)を参考に、なるべく条件に沿うような女性とのマッチングを段取りしてくれます。
ここで、
- 男女ともに参加者が集まらなかった
- 希望条件からズレた女性しか集まらなかった
場合、プチお見合いお断りのメールが結婚相談所から配信されてきます。
なので、毎週末開催とはいっても、参加意思を表明したらかならずプチお見合いできる とはならないわけですね。
お互いの希望条件にマッチした男女がたくさん集まったときには、最大5名の女性と楽しくおしゃべりすることができます。
プチお見合いが終わった後、もう一度会ってみたいな と思える女性の名前を用紙に記入し、お互いの意思がマッチングしたら後日に日程を調整して1対1のお見合いとなります。
1年間プチお見合い活動してみての感想(実績)は?
いやぁ、惨敗です(苦笑)。
申し込んでも申し込んでも、婚活女性からの同意がなかなか得られないんですね。
プチお見合い終了後、私は必ず、2~3名以上の女性との1対1お見合いを希望しました。
運営側の結婚相談所も言及している通り、「すこしでも良かったな・もう一度あってみてもいいかな」と思える異性にアプローチしないと成婚につながらないだろうと学んでいったからです。
一概に断定できませんが、独身男女それぞれが抱く「異性に対する条件」に強いこだわりがあるからこそ、結婚できていない現実があるんですよね。
婚活前の私も、
- なるべく可愛い/綺麗な女性がいい
- できたら子持ちでない方がいい(未婚)
- 公務員だったら嬉しい
- 男性側の意向をくみ取ってほしい
そんなこだわりがありました(苦笑)。
婚活を続ける中でそれではダメだと軌道修正し、〝こだわりに囚われることのないように〟積極的にお見合い申込を続けましたね。
婚活男女の出会いその2. 仲人が厳選して提案する1対1お見合い(50分)
1対1お見合い(50分)の流れ
前述した「女性に求める希望条件用紙」とは別に、1対1のお見合い相手に求める条件 という用紙への記入も求められます。
以下の10項目です。
女性に求める条件
①女性に求める年齢範囲
②女性の結婚歴
③子供の有無
④学歴
⑤職業
⑥年収
⑦体型
⑧身長
⑨住まいの希望
➉その他、女性に求めることやこだわり
仲人はこの条件をもとに、なるべく意向に沿うような女性を会員から探してマッチングさせるように働きかけてくれます。
入会から8か月経過しても仲人からの1対1お見合いの連絡がくることはありませんでした……が!!
ある条件を変更した1か月後に、仲人から1対1のお見合いをすすめる連絡がきたのです。
それについては後述しますね。
婚活男女の出会いその3.結婚相談所が企画する婚活パーティー
その1で紹介したプチお見合い(20分×4人)は毎週末行われるものの、
決まった曜日の決まった時間帯で活動し続けると、どうしてもマンネリ感はでてしまいます。
そこで、募集人数を男女それぞれ30名以下にしぼった婚活パーティーが不定期に開催されます。
マンツーマン形式ではなく、
複数の男女がお祭り/イベントのような形でワイワイにぎやかにコミュニケーションできるのが婚活パーティーの魅力ですよね。
開催時期は夏まつりやクリスマスなどのシーズンごとに催されています。
出会いの数を増やす、という意味でも無理のない範囲で参加した方が成婚への道に繋がりますよね。
ちなみにこの記事執筆後に行われるクリスマス婚活パーティーに参加申し込みしたのですが、抽選からはずれてしまいました…(苦笑)。
落選の理由は、コロナ禍による外出/イベント自粛のうっぷんをはらすかのように申込者が殺到したようです。
後悔はありません、未来を向いて進むしかないんですよね。
数打てば当たる という言い回しは40代婚活男女にとって品性あふれるものではありませんが、
出会いの数を増やさなければ、パートナーに出逢えないことも現実なのだと痛感しています。
ハタナケ所属 結婚相談所の料金や活動費は?
成婚というゴールが明確な男女のマッチング率を高めるためには、婚活男女の気持ちに寄り添い・時に耳の痛いアドバイスも提供する仲人/コンシェルジュ/スタッフのサポートが欠かせません。
入会金 | ¥20,000(税込み/以下同) |
月会費 | ¥10,000 |
プチお見合い料(3~5名と1人20分ずつお話) | ¥4,000 |
1対1お見合い料(お互いのプロフィール確認後の50分お話) | ¥5,000 |
婚活パーティー・その他イベント参加費 | 内容により変動 |
成婚料 | ¥100,000 |
コロナウィルスがもたらした危機は、生身の人間が対面する前提の婚活を真っ向から否定しました。
そのような社会情勢の変化にも柔軟に対応すべく、お見合いやパーティー企画の在り方もオンライン活用という視点が盛り込まれました。
私が所属する結婚相談所でも、コロナウィルス感染拡大防止策を徹底したうえでのお見合い活動に加え、ZOOMを活用したオンラインお見合いも実施しています。
これらの活動や仕組みを整えるには当然コストがかかるわけですよね。
毎月2回以上のプチお見合いに参加している私は、結婚相談所への交通費負担も合わせると、月平均¥23,000の活動費がかかっています。
単発イベントの街コンやパーティーや自治体主催の婚活イベントに比べ、結婚相談所での婚活にかかる費用は高いですが、
成婚率を高めるためのサポート体制や時代に合った運営を続けていくための必要コストだと、婚活していて実感しています。
2019年度IBJ成婚白書データからみる40代婚活男性の理想と現実
40代まで歩んできた人生観と価値観をもとに結婚相談所へ入会し、婚活をつづけていくなかで「一向に結果(成婚)が出ないけど、このまま続けていけばいいのだろうか」という不安にかられることがあります。
その場合におススメしたいのが、プロフィール情報の見直しと成婚データの確認です。
なぜなら、成婚した事実が蓄積されているデータには何らかの共通点があり、その共通点を自分の婚活に活かすことが成婚へ有利にはたらきかけるからです。
婚活2か月目でお付き合い成立、その後すぐにフラれ、6か月間婚活したあとに、なかなかお見合い成立に至らなかった過去を振り返り、
全国で婚活する男女のデータが集約されている2019年度版IBJ婚活白書から抜粋した「年齢と成婚のしやすさ」を確認すると、
40代以降の男性はあきらかに成婚率が低くなっています。
そして、40~44歳男性成婚者の相手との年齢差をみると、平均5歳差になっていることが分かります。
↓ ↓ ↓
入会直後の私の希望条件は左側でしたが、なかなかお見合い成立に至らない事実を踏まえて、女性に求める対象年齢基準を5歳upしました。
【相談所入会直後~8か月まで】
①30歳から40歳まで(希望年齢以外でもその他条件が合っていれば会いたい)
②女性の結婚歴にこだわらない
③子供がいてもOK
④女性の学歴にこだわらない
⑤女性の職業にこだわらない
⑥女性の年収にこだわらない
⑦女性の体型は普通
⑧女性の身長にこだわらない
⑨まずは2人だけで暮らしたい
➉お酒にのまれない人・ゆずりあう心をもっている人
【相談所入会8か月後からの変更】
①35歳から45歳まで(希望年齢以外でもその他条件が合っていれば会いたい)
②女性の結婚歴にこだわらない
③子供がいてもOK
④女性の学歴にこだわらない
⑤女性の職業にこだわらない
⑥女性の年収にこだわらない
⑦女性の体型は普通
⑧女性の身長にこだわらない
⑨まずは2人だけで暮らしたい
➉お酒にのまれない人・ゆずりあう心をもっている人
この変更から1か月後に、39歳子持ち女性事務職への1対1お見合いを仲人がすすめてくれたんですね。
返事はもちろんOK。
しかし!!
あと数日後にお見合いというところで、女性がつとめる職場からコロナ陽性者が確認されたとのことで、感染拡大予防の観点からお見合い中止となりました……
どれだけツイていないんでしょうか私は(笑)。
まとめ
結婚相談所入会から1年間活動してみての実感は、
- お金と労力をかけても成婚する保証はない
- けれど40代まで独身だった男性は、お金をかけて婚活のプロのサポートを受けなければ成婚率は1ケタ台になる
- なぜなら合コンやナンパで一緒だった友人も既婚者となり、出会いの場が格段に少なくるから
- フラれてもイベントに参加できなくても、心が折れない限りは婚活しつづけるしかない
このような心持ちになっています。
一人でしか見えない景色はもう見飽きたんですね(笑)。
大切な人と二人で語り合える未来像や景色をいっしょに見たい・二人の時間を大切に過ごしたい、そんな気持ちがまだふつふつと湧いているんです。