※予算はあくまでも目安です。
この記事を執筆するにあたって、何年前から個人輸入代行経由の発毛剤を購入しているのかを調べてみたんですが、
一番最初に注文した発毛剤「ポラリスNR07・ミノキシジル5%」購入履歴は、2015年7月15日でした。
※発毛剤ポラリスNRシリーズは製造中止です。同等の品質を保っている「フォリックスFR」へと名称変更して販売されています
その2015年からこれまでの間に、じつに6年以上もの発毛剤使用履歴があることが分かりました。
そんな個人輸入代行歴6年の私が、薄毛に悩んでいる人が毛髪を取り戻すための疑問に答えてみようと思います。
生やすために必要なポイント
- どんな手段を選べばいいのか
- どれくらいの期間つづければいいのか
- どれだけのお金をかければ結果につながるのか
この3つの疑問は、私自身が薄毛になって抱いたものです。
薄毛を解決するにはおもに4つの手段があるとこちらの記事で書きましたが、
今回はあえて「個人輸入代行」と「AGAクリニック」この2種類の手段に絞って、「治療期間」「治療費用」などを比較検証しながら3つの疑問に答えてみたいと思います。
この2つを選んだ理由ですが、髪を増やす/生やすにはミノキシジルとフィナステリドが含まれている内服薬or外用薬で頭皮にアプローチすることでしか方法は無くて、
個人輸入代行かAGAクリニックでしか発毛剤を購入できないからです。
かつら(ウィッグ)・植毛は数十万から百万を超える高額料金になりますし、
育毛シャンプーや専用粉末/スプレーで増毛したかのように見せかけるヘアケアグッズは根本的解決になっていないので、今記事では対象外とします。
目次
個人輸入代行とは?
個人輸入代行業者(こじんゆにゅうだいこうぎょうしゃ)とは、個人輸入に係る手続きの代行を業として行う者で、注文、支払い、通関、配送などの手配をする業者を指す。雑貨輸入代行、ペット輸入代行、等
近年のインターネット普及に伴い、ネット上で注文を受け付ける業者も多い。業者ごとに得意分野があり、家具に強い業者や車に強い業者などが存在する。なお、輸入代行業とは通関代行(乙仲業者)のことをさし、個人輸入代行者とはまた別の業種である。
かんたんに説明すると、
●個人の好みや悩み解決のために必要な商品を、海外から取り寄せ、〝注文・支払い・通関・配送〟などの面倒な手続きを引き受けてくれる代行業者
という風になります。
気を付けておきたいポイントは、個人がお金を儲ける目的で個人輸入代行から大量仕入れ・複数以上は購入できないということですね。
たとえば、
私が愛用している発毛剤フォリックスFR15ローション[ミノキシジル15%]を、まわりの友人知人に販売する目的で個人輸入代行業者から10個~100個まとめ買いして、利益を上乗せしてさばいてはいけないということです。
そもそも、個人輸入代行では、医薬品扱いの発毛剤は購入制限が設けられているので、2個同時購入すらも出来ません(苦笑)。
※画像引用元:オオサカ堂公式サイトより
あくまでも、個人の薄毛の悩みを解決するための、過不足ない必要量 だけ購入できるということです。
発毛のために個人輸入代行をつかうメリット|デメリット
メリット・デメリットを箇条書きにしてみました。
デメリット
- AGA(男性型脱毛症)の知識を理解しないと、安物買いの銭失い/お金をぼったくられる
- 副作用や異状が起きた時に相談できる人や窓口が無い
- オンラインショッピング(Amazon/楽天など)購入経験がないと発注完了までが少し難しい
メリット
- 毎月¥6,000以下で世界的に効果が認められている発毛剤が手に入る
- AGA知識を学んだうえで多少のリスクを引き受ければ、発毛範囲・毛量を増やせることも可能
- 誰にもバレずにヘアケアグッズが自宅に届く
以上を理解しておきましょう。
AGAクリニックとは
教授・院長などの皮膚科スペシャリスト17名が策定した日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」に則った治療法で、医療免許をもった医師がAGA治療にあたる個人クリニックを指します。
プライバシーに配慮された予約受付体制や室内設備が整えられているのも特徴的です。
発毛のためにAGAクリニックで治療 メリット|デメリットとは
デメリット
- 個人輸入代行にくらべて月ごとの治療費が2倍~3倍になる(例:¥18,000~¥30,000)
- 患者にとって必要のない高額治療をすすめるなどの悪徳AGAクリニック業者もいる
- 地方や郊外だと、クリニックまでの移動時間/交通費もかかる
- 期待通りの結果が出ない場合がある
メリット
- 男性型脱毛症(AGA)なのか、別の原因の脱毛症なのかを、プロが正確に判断してくれる
- 副作用がおきた時や発毛の結果がでない不安にも寄り添い、疑問にも答えてくれる
- 最新AGA治療(HARG)や、男性スタッフのみ在籍など、患者の目線のケアとプライバシー配慮が受けられる
- 遠方からの通院負担をやわらげる交通費補助や無料オンライン相談
を提供するクリニックもある
AGA治療はどれくらい続ければいいのか 完治する?
結論から言いますと、男性型脱毛症(AGA)は完治しません。
AGA治療をやめれば、薄毛はふたたび、じわりじわりと進行していきます。
それを人体実験?した結果がこちらです(笑)。
40代薄毛男性おじさんが発毛剤を止めたら生え際からエグいくらいに毛髪が抜けていった真実のお話
AGA治療をしたことのない薄毛人の潜在意識のなかには、治療行為を受ければ完治する という概念があるかと思います。
完治とは、たとえば、


このようなイメージを持っていないでしょうか。
AGA(男性型脱毛症)治療とは、加齢・遺伝・不規則な食生活・ストレスなどの要因がからみあって毛髪が
- 成長しきらずに早く抜け落ちてしまう
- 細くなる
現象にたいして、発毛剤その他治療法で乱れたヘアサイクルを回復させてあげましょうね というアプローチなので、アプローチ自体を止めてしまったら薄毛の進行は再発するわけです。
なので、治療費を払い続けることが苦しくなったり「めんどくさいから坊主/薄毛のままでいいや」と悟りを開かない限りは、一生続けるものです。
AGA治療に完治はありえない、というのが、記事執筆時点でのハタナケの考え方ですし、AGAクリック医師も同様に頷かれることでしょう。
iPS細胞の応用が薄毛治療にも適用されて完治に導ける時代がくるかもしれませんけどね(苦笑)。
AGA治療の結果(毛髪再起)が出るまでには最低でも6か月必要だ
この6か月理論は、筋肥大をねらう筋トレにしても体質改善をねらう漢方治療にしても、ある程度共通することですよね。
新しく取り入れた動作や習慣が身体に馴染んでカタチになるまでに、相応の時間を要するということです。
日本全国に点在するAGAクリニック/美容クリニック医師が、患者へのAGA治療に指針としている、日本皮膚科学会ガイドライン2017の7ページに記載されている部分を抜粋・引用しますと、
まず男性型脱毛症に関しては,2%ミノキシジル液を用いた 5 件のランダム化比較試験41)~45)を解析した。924名の男性被験者を対象とした観察期間 24 週のシステマティック・レビューにおいて55),2%ミノキシジル群ではプラセボ群に比べ,脱毛部の総毛髪数がベースラインより平均で 20.90 本(95%信頼区間 9.07~32.74)と有意に増加した.
発毛効果を客観的に判断する際に、
24週=6か月間
の観察期間を用いていることがわかります。
6か月続けないと発毛効果は期待できませんし、実験の結果も検証できませんよ
ということです。
ちなみに私の場合、毛髪再起を願って薄活をスタートしたとき、ミノキシジル5%含有のポラリスNR07(現在はフォリックスFR05ローション[ミノキシジル5%])を頭皮に塗布して2週間後におでこまわりに産毛が生え、
3週間後に頬骨まわりに産毛がみられるようになりました。
いわゆる、顔面の多毛ってやつです。

と安心するもつかの間、
ヘアサイクルの乱れを正すために必ずおきる〝初期脱毛〟がバンバン起きて(笑)、毛が抜ける抜ける。

そこから1か月半ほどは世間に対して疑心暗鬼になっていました(苦笑)。
ですが。
その疑心暗鬼から3か月後には、手のひらで生え際から5センチ周辺をポンポンと触れると、毛量再生を実感できるほどに復活したわけですね。
【ムズいけど比較してみた】個人輸入代行とAGAクリニックとの料金
料金比較の前に申し上げておきたいのは、
薄毛の度合い(範囲・箇所・家系・生活リズムetc)は人それぞれなので、薄毛に悩む本人が、
どの範囲まで・どれくらいの毛量まで回復させたいと未来図を描いているのか?
毎月ねん出できるAGA予算はどれくらいなのか?
副作用リスクや症状を「本当に理解できて納得しているか」
この3点をしっかり考えてないと、料金はいくらでも増減するからです。
この検討をしないで「髪が増えればそれでいい!」という考えなら6桁/7桁の予算をかけて自毛植毛したほうがいいでしょうし、月/¥5000以上も払いたくないのであれば、ふりかけタイプの増毛グッズで誤魔化すしかありません。
ここで勝手な提案になりますが、40代男性ハタナケが薄毛好転に費やしている発毛剤1個(ミノキシジル5%以上含有)を基準として、個人輸入代行とAGAクリニックの料金比較を試みてみます。
発毛剤1個の根拠ですが、私の場合、この外用薬1つだけで生え際から頭頂部に向かって5センチ範囲の毛髪再生に成功しているからです。
この記事執筆時点では、脱毛抑制のフィナステリドもデュタステリドも飲んでいませんし、AGA治療行為には該当しない栄養補助食品の大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒 120日分を飲んでいるだけです。
以上の経緯をふまえて、ミノキシジル5%含有の発毛剤(外用薬)を処方されるまでにかかるコストを以下の表にはじき出してみました。
個人輸入代行 | Gクリニック | Aクリニック | |
カウンセリング費用 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
初診費用 | ¥0 | ¥3,300(以下 税込み) | ¥0 |
血液検査費用 | ¥0 | ¥5,500 | ¥0 |
再診・診察費用 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
交通費 | ¥0 | 電車・タクシー・駐車場代・ガソリンなど | 電車・タクシー・駐車場代・ガソリンなど |
発毛剤(外用薬) | ¥5,180(送料込み) | ¥7,150~¥19,250 | ¥6,200~ |
※クリニック公式サイトの料金表では、詳細なミノキシジル含有率が示されていないので、最低料金とのふり幅を参考目安にしてください。
【統計データ】40代男性が薄毛好転にかけている予算
興味深い統計データを見つけました。
株式会社リクルートライフスタイルの調査機関・ホットペッパービューティーがまとめた「薄毛に関する意識調査2020」によると、40代男性では、
- 薄毛にかけてもよい金額(予算)が ¥5,201
- 薄毛にかけられる金額が ¥4,176
という結果がでています。

画像引用元:株式会社リクルートライフスタイル「薄毛に関する意識調査2020」より
全世代を通してみると、薄毛に悩む人が毎月ねん出できるAGA予算は平均¥3,800なのですね。
まとめ
私自身は、AGAの知識やメカニズムをしっかり勉強して副作用症状やリスクを承知の上で、個人輸入代行からの発毛剤で毛髪再起活動をスタートさせたわけです。
AGAクリニックの無料カウンセリングも受けてみましたが、
- 片道55㌔の距離や交通渋滞・ガソリン代
- 個人輸入代行よりも高くなる料金
- AGA治療が知合いにバレてしまうんじゃないかという不安
これらのデメリットが心にのしかかって個人輸入代行を選んだのですね。
ただ、私が薄毛再生活動・薄活をスタートさせた5年前よりも、AGAクリニックの治療に対するノウハウや患者負担をやわらげる体制は豊かに整っています。
例えば、コロナ禍によるオンライン診療が認められたことで、遠方からのAGA治療もけっして不可能ではないのですね。
万が一の診療ミスを防ぐために初回は来院してもらう必要はあるのですが、
以降の薄毛進行具合をZOOM/Skypeのオンライン診断したり、処方する薬が自宅に配達される、待ち時間がいらなくなるなどのメリットが提供できるようになっています。
たとえばAGA治療で実績と信頼のあるこちらの銀座総合美容クリニックでは、コロナ禍による接触頻度を避けるためのオンライン診断も開始されています。
一番大切なことは、自分自身でもAGA(男性型脱毛症)の知識をネット/書籍で学び、自身の地域環境や仕事の状況もふまえながら、最適なAGA治療を選択すべきだと思っています。